自転車の注油。

チェーンの錆び メインコンテンツ

こんにちは。

自転車のメンテナンスされていますか?

自転車のメンテナンスといえば何を思い浮かべますか?

おそらく油と思われる方が多いと思います。

では、どのくらいの頻度で行えばいいのか。

556などのスプレーで行う場合は月に2回ほど行うのがいです。

スプレータイプは乾くのが早いので、持ちはあまりよくないのです。

だからと言って、かけすぎてもダメです。

よく目にするのが、油をたくさん付けすぎて、汚れがチェーンにたまり動きが悪くなっている状態です。

チェーンに注油するときはまず汚れを落としてから注油するのが効果的です。

私たちが注油を行う場合は、スプレータイプと粘度の高いチェーンオイルを使いますので、チェーンの持ちもよくなります。

注油のみの出張はしていませんが、点検をご依頼いただけましたら、セットで注油もさせていただいております。

また、注油箇所はチェーン以外にもスタンドに行うとスタンドの動きが良くなり、動きが変わります。特に両立ちスタンドを使用してると、スタンドが上がりずらいなどありませんか?

スタンドのストッパーの動きが悪いので、適切な箇所に注油することで、改善されスムーズに動くようになります。

このように自転車は定期的にメンテナンスしてあげることが大事になります。

もしご自身の自転車のメンテナンスをしたことがない、メンテナンスから半年以上たっていましたら、ぜひご利用してみてください。持ち込まなくてもご依頼いただけましたら、ご自宅まで訪問し、修理・点検をさせていただきます。

自転車修理は自転車出張修理サービスつかだにお任せください!



修理料金はこちら https://bikerepair-tsukada.com/

出張地域はこちら https://bikerepair-tsukada.com/出張地域

コメント